4ジプシ-チャンネル【タープ接合での死闘】

キャンプをはじめました!

売れない作家がGypsyと名付けたキャンプライフをスタート

皆さまこんにちは、Gipsy「ジプシーチャンネル」のmasahiroです。

妻が仕事を終えてから、どうしてもキャンプがしたくなって、夕方5時にすべり込みセーフでキャンプ場に到着

前回のDayキャンプでタープを試したので、今回はテントとドッキングすることに…

悪戦苦闘の末、やっと完成した接合タープの屋根は低く、すごいショッキングな形に…

てんやわんやで、どうにか設営できたけど、近隣のキャンパ-がBBQ(バ-ベキュー)をしている最中のペグダウンは神経がすり減りました(;^_^A

☆彡

人間とはこりないものだ

前回のタープ設営は、ちいさな森の住人モクがいたからどうにか設営できた訳で、今回はあの時の苦労をすっかり忘れ、テントとタープを接合するという、慣れたキャンパ-が行うハイグレードな設営スタイルです。

はたしてどうなることやら…

ハラハラドキドキのキャンプを見てやってください(^^♪

がいよう:場所 兵庫県加東市/モビレ-ジ東条湖

たいとる:タープ接合での死闘

東条湖が望める

キャンプって景観が大切と思います。

画像では見えにくいですが、テントサイトから湖が遠くに見えます。

自然に触れることで時間がゆっくり流れて行きます。

都会のしがらみから逃れ、キャンプ場という聖地で休日を過ごす非日常よ

キャンプ場に着くまでのあれこれ

この日、冒頭でお話した通り、妻の仕事を終えてから地元のイオンモールを14時半に出発しました。

キャンプ場に向かう前には必ずスーパ-で食料や飲料水特に酒類を爆買いします。

この行為は人間の生存本能から無意識に行われる

スーパ-のカゴ内は次々に満たされ、普段は買うことがない高級フルーツにまで手を伸ばすありさま

とにかく出発

急いでいる訳は、チェックインの時間が16時となっているのでギリギリなのです。

イオンモールで時間を使い過ぎたので、安全運転ではあるが少々あせる(;’∀’)

なんとか到着

管理棟で受付しました。

管理人は、私たち「最後の客」の到着を待ち、その業務がおわるとすぐに帰っていきました。

なんかギリギリで申し訳なかった…

キャンプ場は管理人が夜になると帰宅し、不在の場合が多いです。

予約していたサイト

ネット予約していたサイトはキャンプ場の突き当りにあります。

孤立感と自然と木陰、これを狙いました。

✽snowpeakエントリ-パックTT

テント&タープ接合に一応完成

ここで、吾輩は業者ではありませんが、スノ-ピ-クのエントリ-パックTT愛好家から解説を少し

このエントリ-パックTT、正直に言います。

めっちゃ良い!

何が良いかというと

1. 価格ですね  通常¥66,000-くらいでAmazonでたまに¥50,000-以下で販売されている…(^^♪

2. テントの組み立てが簡単  3本のフレーム(骨組み)で自立、圧倒的な建てやすさ

3. 初めてのキャンパ-向き  メ-カ-が過剰な機能を省いて、必要なものだけに絞り込んだ設計

この3点ですね

タープ失敗

見たらわかると思いますが、完全にタープ設営は失敗しています。

目隠しという意味で、はわざと、この張り方をしたと言いたいところですが

恥ずかしながら違います。

この画像を見て下さい! 完全に前頭部が反りあがっていますね。

キャンプ場に着いて、設営が遅くなったので、直す気もおこりません。

今回はこれでいきます。残念((+_+))

サイトの空と森

いやぁ癒されますね

テントサイトの裏は森で、天井をみれば綺麗な青空

今夜は星が見れそうです

この頃の吾輩は焚き火というキャンプに馴染みがなかったのです。

初めてのガスランタン

実は自宅でガスランタンの実験を以前にやりました。

火がぼわってなって、ガラス全体に燃え広がり、消すと黒い煤と煙でめっちゃこわかった。

不完全燃焼ってやつですね。

なので、リベンジガスランタンに恐怖しながら、20分も時間を費やし、出来ました。

ガスランタンって明るいですね。

最近はオイルランタンばかり使っていますが、暗いキャンプ場なら使うべきでしょう。

朝になりました「モーニング珈琲」

朝になりました。

あさは小鳥のさえずりを聴きながら、モーニング珈琲が良いですね。

目覚めに暖かなコ-ヒ-を飲む至福

6月のおでん

6月と言うのに朝は寒かった…

昼と夜の寒暖の差が半端ない。

なので、おでんを持ってきて良かったぁ

この時に人生はじめてのキャンプおでんの味を知ったのです。

サ-キュレ-タ-登場

キャンプ場の朝は早い

先ほどのコ-ヒ-もおでんも朝の5時ころの話です

10時になるとおそろしく暑い(;’∀’)

6月の気温変化についていけないな

そうだ、今回はじめて電源サイトと言う便利なキャンプを体験した。

今まで、この便利さを知らなかったのです。

ですが、今回使用した電気は、このサ-キュレ-タ-だけ。

まぁこれから利用していこうと思います。

テントのタ-プ使用

11時がチェックアウトの時間で、片付けながら日陰をつくった。

どうですか?

この使い方、めっちゃ便利です。

風が一方へ抜ける素晴らしさ

だけどゆっくりもしてられない。

近隣のキャンパ-は片付けが終わって帰りだしているのでピンチ(;’∀’)

地獄の時間① チェックアウトまで残り1時間

最初のころはペース配分が分からなかった。

皆が帰っちゃうし焦ります。

ファミリーキャンパ-が多かったので、おそらく東条湖ランドに朝早くから遊びにいったと察しがつきますが、それでも取り残された感じがして…

キャンプって撤収が地獄

地獄の時間② テント乾いているか問題

テントって、あさの霜でぬれるので乾かさないとヤバいです。

そのまま濡れたままで、バックに収納して、長い間出さないとテントがかびるそうですよ。

そんなのは絶対イヤ

地面に広げて乾かしてはみたものの、完璧主義者の吾輩は、自宅に帰ってからもテントを広げ、別の日に天日干しにして再乾かしをおこないます。

地獄の時間③ 終わりが見えてきた

撤収という戦いが終わろうとしている

長い戦いだった

もう先が見えている

このバックを積み込むのだ

地獄の時間④ ラストダンス

ラストダンスを踊りたい気分だ

イェーイ

これで終わりだ

マショマロ号とエンディング

チェックアウトまで残り5分 セーフ(‘◇’)ゞ

あぶねー あぶなかった

最後の撤収は、暑さと時間の戦いだった。

これだけ死闘を繰り広げた後なのに、キャンプが終わると、また直ぐにキャンプに行きたくなるのは病気なのか?

しかし、よくこんな小さな車に荷物が乗るよなぁ

この小さな白い車を今回から「マショマロ号」と名付けよう

相棒だな

モビレ-ジ東条湖って、区画がすっきりしていて、共同の流し台やトイレも使いやすく、ゴミも置いて帰れるし、それに電源もある。

このキャンプ場に来て、他人のキャンプを少し勉強させてもらいました。

この頃から散歩しながら、先輩キャンプを拝見し、次のキャンプに生かそうと考えるようになりました。

テントって様々な種類があり、ギアもめちゃくちゃ多いですね。

明日からまた日常に戻って、働いて、キャンプギアを買いそろえるぞ!

キャンプのために働いている。

働いているからキャンプに行く。

卵が先か鶏が先か… 哲学的だ

今回のキャンプも楽しかったなぁ

さいごに「モビレ-ジ東条湖について総評」

歩いて行ける場所に「ホテルグリーンプラザ東条湖」の日帰り温泉があります。

露天風呂やサウナも楽しめます。

おもちゃ王国へ徒歩5分、ホテルグリーンプラザ東条湖の温泉へ徒歩5分、他にはスーパ-やホームセンタ-も近くにあります。

アクセスも良好です。

ファミリーキャンパ-に人気のオートキャンプ場でした。

それでは今回は以上となります。

この様子はYouTube動画の公開もしています。 良かったらご観覧くださいませ。

それではまた(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました