2ジプシーチャンネル【人生初のキャンプ:続編】

キャンプをはじめました!

売れない作家がGypsyと名付けたキャンプライフをスタート

2回目の記事になります。

皆さまこんにちは、Gipsy「ジプシーチャンネル」のmasahiroです。

前回の続きです。

なぜ2部構成にしたのか自分自身も謎ですが、とにかく『人生初のキャンプ:続編』です。

5月というのに、おそろしい寒さを経験した

妻の持参した使い捨てカイロがなかったらどうなっていたのか…

初キャンプの朝をむかえて、一安心もつかの間

チェックアウトの時間が迫る

☆彡

1年前の体験を思い出しながらブログにしました。

どうかひまつぶしに見てやってください(^^♪

がいよう:場所 兵庫県三木市/三木ホースランドパーク

たいとる:人生初のキャンプ『続編』

キャンプ場の朝は早い

おはようございます。

キャンプ場の朝は早いのです。

その理由は鳥の合唱がはじまるので、ひじょうに分かりやすい

そして朝の空気が綺麗ような気がします。

太陽が昇るのも早いんじゃないかな?

そんな訳で、先ずは冷たい水で顔をあらってから小散歩にでかけました。

この行動はモーニングキャンプの習慣となり、現在も続けています。

水道流し台に感謝

キャンプ場でも場所によって設備は違ってきます。

流し台もサイト内にある場合や、共同流し台としてサイトの離れにある場合やさまざまなシチュエーションが考えられます。

はじめから水道流し台が存在しない場所もあるので注意が必要

そんなことは何も知らずに今回はキャンプしていますが、綺麗な水に出会えて良かったです。

家では普通にできる食器洗いや歯磨きも、野外キャンプでは苦労しそう

水道設備のありがたさよ

炊事棟の広さに驚く

炊事棟の中は大きなテーブルがありました。

レストランの炊事場みたいに広くて、網焼き窯が5つ並んでいました。

使い方がいまいち分かりませんが、大人数で来た時には使えますね

焚火あとの灰処分任務

きのう(昨夜)人生初の焚火をしたけど、燃えカスという炭の処分任務が残る。

はじめての焚火は長くは続かなかった

そのおかげで灰の量も少しであったが、この処分場所があるのは助かりました。

持ち帰らなければならないキャンプは、灰が冷めるまで待つしかないのであろう

トイレがあればなんとかなる

キャンプ場を考えた場合、超重要な設備はトイレである。

トイレ問題にはさまざまな問題があるが、綺麗汚いをやたら評価する評論家が多い中、そもそも有るなし問題が最大のテーマです。

『有るか・無いか』

あれば、このキャンプは勝ったと考えて良いでしょう

画像の通り、このキャンプ場のトイレはハイパー美しかったです。

昨夜も寝る前に利用しました。

今回のキャンプで分かったことは、夜のトイレに行くときは、明るめのハンドライトかヘッドライトが要ると知りました。

キャンプ場のライトって多めに持っていて丁度良いと思います。

それと、深夜は不気味なので我慢するしか仕方ないね

吾輩は朝まで我慢の子であった…

キャンプの朝食は最高

キャンプ飯って、皆が言うじゃないですか

凝った料理も当然素晴らしいのですが…

いつもの家庭料理でも最高に美味かった(^^♪

メニューはいつもの朝と変わりませんが、場所が違うだけで100倍味が変わります。

本当ですよ

100は言い過ぎか(〃ノωノ)

兎に角、キャンプで食べるモーニングは最高だったな

テントを乾かさないとカビる

朝の食事でゆうがに時間を過ごしたあとに、撤収という過酷な任務がまっています。

これを人は地獄の時間といいますが、片付けが大変な上にテントを仕舞うときにテントが濡れていると仕舞えない問題が発生します。

先ず結露について解説します。

☆テント結露とは

テント内の水蒸気がテントの表面で冷やされて水になる

その水がテント表面にたまることです。

こうなれば、太陽の自然乾燥かタオルで拭くか、濡れたまま大きなビニール袋に入れて持って帰るしかない。

吾輩は持ち帰り、家の屋上で乾かすことに決めました。

その理由は時間がなかったからです。

キャンプの撤収はお早めに

われわれはキャンプサイトの撤収でミスをした。

ペースがつかめず、1時間もあればじゅうぶんと考えていたのだ。

当時はオートキャンプも電源サイトも知らなかった時代だ…

車は駐車場に置き、カートで荷物を運ぶシステム

ギアは少なかったが、それでもカートは満載

時間が刻々と過ぎる

10分前を示す時計の針

律儀にもペグの数を確認するありさま

5分前にどうにか撤収作業が完了しました。

キセキ

楽しかったキャンプ

人生初めてのキャンプで感じたことは…

寒かったり、時間に追われたりのドタバタ劇場だったけど

ひとついえることは『めっちゃ楽しかった』

美しい森、神聖なるキャンプサイト

ありがとう

 

こうして【人生初のキャンプ:初日編~続編】はどうにか成功しました。

そうそう、近くのスーパー銭湯にも行きました。

町から近い場所に三木ホースランドパークキャンプ場はあります。

われわれのような初心者にもお勧めですね。

町が近いとなにかと安心(^^♪

それでは今回は以上となります。

この様子はYouTube動画の公開もしています。 クオリティは超低めですが…

それではまた(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました